![]() やっと、今年の初ゴーヤ収穫です。 まだ小さいけど、最初は株の体力を付ける事を優先です。 ダンナサン、最近はゴーヤに目覚めてます。 今まであまり食べなかったのですが、 ナンでも病気に良いからと、TVを見た様で、 スーパーで買ってきては自分で調理してます。^^; ぁ、、そうそう、、 実はダンナサン 軽い「糖尿病」!? 毎日食べていて検査したら、血糖値とヘモグロビンA1cが下がっていたとか。 今年はゴーヤの種をたくさん蒔きました。 ただ・・・ 去年採っていた種は「白ゴーヤ」ばかり。 緑のゴーヤは1株だけ発芽。 期待ハズレでゴメンネ~~・・・。(><) 今日も応援の↓ Click☆↓ お願いします~♪ ![]() ![]() ![]() ▲
by Mary_s
| 2012-08-01 23:09
| ・ウリ科
先日のズッキーニ風カボチャ。
![]() 昨年出席したRHSJキッチンガーデンクラブの例会で頂いたカボチャの種。 「Patisson Golden Marbre Scallop Squash」 ネットで調べたら・・・ スクウォッシュとかスカッシュと呼ばれるカボチャで 今までカボチャ=英語で pumpkin(パンプキン) かと思っていたら 北米では、果皮がオレンジ色の種類のみが pumpkin であり また、一般的な言葉では大型で固い表皮を持ったものを指すらしい。 その他のカボチャ類は squash(スクウォッシュ) と呼ばれ Squashは、主に夏が旬の Summer Squash と、 秋冬が旬の Winter Squashがあるようです。 こちらのカタログによれば、 Summer Squashは皮の薄いズッキーニタイプ Winter Squashは表皮が固いpumpkinタイプ みたいですね~。 ![]() 3粒直まきしたら2個発芽しました。 エアルーム(heirloom)品種とは「先祖代々の家宝」という意味で 家族の中で歴史を持っている品種で、 日本でいえば在来種や伝統品種というのが近いらしい。 これは人工授粉をして種を残さなくては!! ![]() 雌花が幾つか見えるので沢山収穫できそうな予感・・・。 どんな料理で食べようかと、 今からとらぬ狸の皮算用。エヘヘ^^; * 参考 * エアルーム・ベジタブルとは? 固定種の野菜が家庭菜園向き♪ Baker Creek Heirloom Seeds 今日も応援の↓ Click☆↓ お願いします~♪ ![]() ![]() ![]() ▲
by Mary_s
| 2012-07-27 09:30
| ・ウリ科
毎日「暑いーーー」が合言葉になった今日この頃。
学生さん達はみんな今日から夏休みかな?^^ 今年は園芸店で「ソウメンカボチャ」の苗を見つけたので植えてみた。 低カロリーで酢の物やサラダで食べられるというのでワクワク。 ![]() キンシウリ(金糸瓜、錦糸瓜、学名: Cucurbita pepo) ウリ科カボチャ属ペポ種に属する一年生の西洋カボチャの一変種。 アメリカ大陸原産 (ウィキペディアより) 梅雨の合間に雌花を見つけたので雄花の花粉で受粉しておいたのが当たったらしく 20㎝弱の実が1つ出来ているのを見つけた。 ソウメンカボチャ(素麺南瓜)、ソウメンウリ(素麺瓜)、イトカボチャ(糸南瓜)ともいうそうですが、 キンシウリっていうことは黄色になってからが収穫なんでしょう。 ![]() この畝は、ソウメンカボチャ、頂き物のズッキーニ風カボチャ、、 それに冬瓜が入り乱れてしまってお手上げ状態。 ウリ科同士で交雑してしまうかもしれませんねー。(汗) 今日も応援の↓ Click☆↓ お願いします~♪ ![]() ![]() ![]() ▲
by Mary_s
| 2012-07-21 11:06
| ・ウリ科
最近、山野草の展示会の為バタバタしていて、畑まで出掛けられなかったのですが、
今日は帰りにチラリと収穫だけに寄ってみました。 ![]() わぁ~~ 先日、ダンナさんにネットを伸ばしてもらったゴーヤがもう上の方まで伸びています。 葉っぱの影を探してみると、有るある。ゴーヤがドッサリ☆^^ ![]() コロンとした可愛い白ゴーヤ、8本収穫!\(^o^)/ 同じウリ科です。 こちらは、今年はまだ1つしか収穫出来ていない冬瓜。 ![]() やっと2個目が大きくなってきました。 でも、まだウリ坊にチクチクした産毛が生えているので、収穫はもう少し・・・。 ![]() 側を見ると、ふわふわ産毛のかわいいウリちゃんがポロリと下がっています。 可愛い~~♡ こちらは暫く掛かりそうかな~^^ ダイコンとサラダ水菜の種を蒔き、散水しようと思っていたら、 急に雲行きがおかしくなり、雨がバラバラ降り出しました。 今日はここまでで退散ーーー 南からノロノロ徘徊しながら進んでいる台風15号、 それと、関東方面は16号が向かっている様で、日本はダブルパンチです。 どうか大災害にならない様にと祈るばかりです。みなさま十分ご注意くださいね! 今日も応援の↓ Click☆↓ お願いします~♪ ![]() ![]() ![]() ▲
by Mary_s
| 2011-09-17 23:08
| ・ウリ科
先日大きくなった冬瓜を収穫したのですが、
今年はたった1個しか結実しなかったのがとても残念に思っていたら・・・ ![]() あらあら・・・ 何と、あちこちにウリ坊が出来始めた♪ ![]() 1個に全ての栄養をつぎ込んでいたので、無理していたのかな~? ![]() 同じウリ科で、「赤ずきん」カボチャの方も・・・ 前期に出来た5個を収穫したあと、 もう終わりかな?って思ったら・・・ ![]() こちらもあちこちに小さな赤ちゃんカボチャが出来始めた。 せっかくなので、追肥をしてもう少し頑張ってもらう事にした。 実はね。この二つの種は去年の果実から採取していたもの。 冷蔵庫保存していて、5月に直まきしていたのです。 初めは元気なかったけど、暑さと共に勢いが出てきました。 自家採取ってオーガニックで素晴らしい! だんだんこの土地の気候風土に適した苗に育ってほしいので 今年も種採り頑張ろう! 今日も応援の↓ Click☆↓ お願いします~♪ ![]() ![]() ![]() ▲
by mary_s
| 2011-09-02 23:16
| ・ウリ科
1株づつ植えたカボチャ。
「おもしろかぼちゃ プッチーニ」 ![]() ![]() ![]() そして 「おもしろかぼちゃ 赤ずきん」 ![]() ![]() ![]() ネーミングに惹かれて買ったのですが、 意外と結実していまして、あちこちにゴロゴロンと転がっています。 今年はカボチャ三昧が楽しみですぅ~♪ 今日も応援の↓ Click☆↓ お願いします~♪ ![]() ![]() ![]() ▲
by Mary_s
| 2010-08-05 22:57
| ・ウリ科
今まで普通の名前だと思ってたけど、
調べたら不思議な名前だったのがこの「テーブルメロン」 ![]() 「リゾート」って品種名? マクワ瓜系のメロンみたいよね? ![]() 一応、継木苗の様です~。。。 もみ殻の入ったビニールの上でスクスクと育っていますが、 もうすぐ黄色に色づくでしょう・・・。 ![]() そしたら、マゴっちユッキーへのプレゼントデス。(*^ー^*) 今日も応援の↓ Click☆↓ お願いします~♪ ![]() ![]() ![]() ▲
by Mary_s
| 2010-08-02 20:22
| ・ウリ科
![]() カボチャの雄花に水が溜まっています。 これでは受粉出来ないでしょうね・・・。 ![]() ウリもスイカもカボチャもサツマイモも・・・ 近くに植えすぎたのでみんな絡まってしまい、今年は大失敗!!!(><) さて、、 今日はカゴを忘れたのでこれで持って帰ります。^^; ![]() 二ラが元気になってきて食べ頃。 そして赤くなったトマトと落ちてしまった青トマト。 キュウリも巨大化してしまいました~。 今日も応援の↓ Click☆↓ お願いします~♪ ![]() ![]() ![]() ▲
by mary_s
| 2010-07-15 19:26
| ・ウリ科
![]() ズッキーニの雄花が、ソフトクリームみたいに巻いている。 これ、雄蕊を取って中にモッツアレラチーズを入れ、 料理にしたら美味しいのだそう・・・。 でも、今はチーズもヨーグルトも×。 大好きなんだけど、、持病で暫く食べられないからオアズケです。^^; ![]() これ、開花前かな? 左回りが開花前、右回りが開花後?みたいに見えますが・・・。(謎) 今日も応援の↓ Click☆↓ お願いします~♪ ![]() ![]() ![]() ▲
by mary_s
| 2010-07-10 19:54
| ・ウリ科
![]() あらら・・・ キュウリがもう病気になりました。 ![]() プッチーニカボチャは伸び放題!(><) 手前のメロンとスイカも一緒になって場所とり合戦!? ![]() ズッキーニは葉っぱだらけ。(><;) 助っ人を連れて行って何とかしなくては~~。。 今日も応援の↓ Click☆↓ お願いします~♪ ![]() ![]() ![]() ▲
by mary_s
| 2010-07-05 22:55
| ・ウリ科
|
最新の記事
以前の記事
カテゴリ
今日のAllotment
********** Vegetable ・ナス科 ・アブラナ科 ・ウリ科 ・マメ科 ・ユリ科 ・アオイ科 ・サトイモ科 ・その他 ********** Herb 一・二年草類 多年草類 球根類 昆虫類 コンパニオンプランツ コンポスト・ 堆肥づくり ********** Cooking Report お知らせ etc. ・・・ ◆ Link ◆
♡ Seed company ♡ Thompson&Morgan Franchi British Seed Ltd. Plants of Distinction 自然農法の種子 Baker Creek Heirloom Seeds ・ ~ ・~・~ ・~・~・ ◆ ブログランキング ◆ ![]() ![]() ![]() ![]() 検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||