人気ブログランキング | 話題のタグを見る
大豆にチャレンジ!
みなさま、こんにちは~

今日は納豆や豆腐に大活躍する大豆のお話です。

大豆と枝豆は、収穫時期が違うだけの同じ植物だということをご存知ですよね?
そして、おせち料理に欠かせない黒豆も同じく、「黒大豆」という大豆なのです。

もやしにも大豆もやしというものがあり、このもやしを土に植えて育てても苗が出来る?そうですが💦
今回私はJAの地元産「大豆」の種を蒔いて実験してみました。

大豆にチャレンジ!_e0015501_15193160.jpg
6月22日(月)
6センチポットに、赤玉土・鹿沼土・腐葉土の混合土を入れ種まき。

5日目にはワサワサと可愛い双葉が出て、5日目には本葉が展開してきました。

もう少し本葉が大きくなったら菜園へ持って行き定植の予定です。


今種まきすれば収穫は秋遅くになるかもしれませんが、その時は枝豆として食べることにします。^^




* ====================== *



梅雨の晴れ間。蒸し暑いお天気になりました。

大豆にチャレンジ!_e0015501_15193108.jpg

菜園に行くと、道路からオクラの一番花が咲いているのが見えました。ヾ(≧▽≦)ノ

背丈はまだ小さいのですが、しっかりと大きな花が咲いています。

オクラはアオイ科なので、ハイビスカスやムクゲ、フヨウに似た花を付けます。
大胆に上向きに花を咲かせ、虫を呼び込んでいるようにも見えますね。
この花は残念なことに一日花。
でも花が咲くと4~7日で収穫適期になります。
大きくなりすぎると固くなり食べられなくなるので、これから収穫に出かけるのに忙しくなりそうです。





ソープワートに蝶の妖精がとまっていました。

大豆にチャレンジ!_e0015501_15193283.jpg
ベニシジミ(紅小灰蝶、学名:Lycaena phlaeas)


白くお化粧をしているお顔に黒い瞳も大きく、メチャクチャ美人?さんのベニシジミ。
シジミチョウ科の小さな蝶です。
スイバやギシギシなどのタデの仲間が食草らしいので、畑にルバーブを植えていると食べられちゃいますね。




大豆にチャレンジ!_e0015501_15193242.jpg

つる無しインゲンが最盛期になりました!



大豆にチャレンジ!_e0015501_15193115.jpg
ゴーヤもやっと雌花が出てきました。


大豆にチャレンジ!_e0015501_15193189.jpg
ピーマンの実が一度にたくさんついてきたので、葉っぱを少し透かし実も間引きました。



チンゲンサイを食い荒らした犯人を見つけました。
大豆にチャレンジ!_e0015501_15250299.jpg
ヒメナガメ(姫菜亀、Eurydema dominulus)


アブラナ科が好きなキスジノミハムシ同様、「菜の花に付くカメムシ」という意味の(菜亀)ナガメより小型のヒメナガメは、
幼虫・成虫共にアブラナ科を食草とするカメムシの仲間です。
野菜の汁を吸う害虫で被害を受けると小さな白い班ができ、枯れることもあるそうです。

大豆にチャレンジ!_e0015501_16483861.jpg
ルッコラ(ロケットサラダ)をムシャムシャ食べたのもコイツの仕業ですね~。

拡大してよく見たら後ろにコッソリ隠れていました(><)

ボロボロになったルッコラは食べられないので、種採りする為に花を残しています。




大豆にチャレンジ!_e0015501_16553751.jpg

今日は庭のユリがあっという間に満開を迎えました。

大豆にチャレンジ!_e0015501_16553722.jpg

もうすぐ7月。
庭ではベニシジミの大好きなボントクタデやイヌタデなど、蓼の花がたくさん咲き始めます。











More
# by Mary_s | 2020-06-28 23:54 |  ・マメ科 | Trackback | Comments(0)
ナスの葉っぱにマメコガネ(豆黄金)

ナスの葉っぱにマメコガネ(豆黄金)_e0015501_11564340.jpg
梅雨本番ですね。

昨日は豪雨の一日。

晴れの日は庭仕事と畑仕事が忙しいのですが、雨で外に出られないときは、お部屋でチクチク針仕事。


手作りマスクブームの中、遅くなりましたがやっと納得できる型紙完成!

夏仕様の薄手のマスクだから、表生地と裏生地の間に不織布などを挟める様に工夫してみました。

これからジャンジャン量産して、家族やみんなにプレゼントします!




* ====================== *

2020年6月24日(水)



ナスの葉っぱにマメコガネ(豆黄金)_e0015501_11564346.jpg
八重咲きソープワート(サポナリア)
Saponaria officinalis ‘Rosea Plena’
和名はシャボンソウ

全草にサポニンを含み、葉を水の中で揉むと泡立ちます。

八重咲きの花は一重の花に比べとても可愛く、バックの紫の花、ブルーキャットミント(ネペタ)に映えますね。

ソープワートはここでかなり広範囲に蔓延っています。





前日に取り残したキュウリです。
ナスの葉っぱにマメコガネ(豆黄金)_e0015501_11564393.jpg
あっという間に大きくなりました。^^





今日はナスの葉っぱの裏に「マメコガネ」(豆黄金)が居るのを見つけました。
ナスの葉っぱにマメコガネ(豆黄金)_e0015501_11564382.jpg
この小型のコガネムシは日本の在来種。
ジャパニーズビートルとも呼ばれているそうです。

成虫は夏から秋にかけて発生し、厄介なことにマメ科植物、ブドウ類、ヤナギ類など、さまざまな植物の花や葉を食べる。(><)
『ウィキペディア(Wikipedia)』 参照


菜園ではニジュウヤホシテントウやブチヒゲカメムシと同じく、野菜の葉を食害する害虫です!!

捕まえようと思ったら、ポロリと落ちて土の中に潜り込みました。
ここを耕すときに出てきた幼虫は、やっぱりコガネムシだった。




雨が降る前触れで次第に風が強くなってきました。

今日の収穫は、大きくなり過ぎたズッキーニとキュウリ、つる無しインゲン。
間引きニンジン、ミニトマト。


本日は以上でした(^^)/

ナスの葉っぱにマメコガネ(豆黄金)_e0015501_11564372.jpg


# by Mary_s | 2020-06-26 13:35 | 昆虫類 | Trackback | Comments(0)
害虫、ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫) 
今年もわが家の玄関先では黄色のユリが咲き始めました。

「オリエンタルハイブリッド」と「トランペットハイブリッド」の雑種
オリエンタル・トランペットハイブリッド系だと思いますが、
名前はたぶん「イエローウィン」?
ずいぶん昔にダンナさんが何処かの園芸店で
おまけとしていただいて来た球根。
もうかれこれ15年位前からこの場所で毎年咲いてくれます。


害虫、ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫) _e0015501_09035043.jpg

このユリが咲き始めるころは梅雨の真っ盛り。
玄関を開けるとユリの芳しい香りが漂い、
鬱陶しい雨が華やいだ雰囲気に変わります。



いつもは見上げるほどの背丈ですが、
ユリが4本も咲けばとても豪華なお庭になりますね。^^

害虫、ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫) _e0015501_09035092.jpg



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



今日は夕方、菜園までチラリと見回りへ。
害虫、ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫) _e0015501_09000885.jpg

夕陽がまぶしい時間帯です。

害虫、ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫) _e0015501_09000812.jpg
害虫、ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫) _e0015501_09232203.jpg

サツマイモももう安心。
元気にツルが伸びてきました。

害虫、ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫) _e0015501_09000725.jpg
カボチャの雌花を確認!


害虫、ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫) _e0015501_09000747.jpg
バターナッツカボチャの雌花も確認できました!!\(^o^)/


害虫、ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫) _e0015501_09000713.jpg
そして、ニホンアマガエルが隠れていたツルなしインゲンに
細いけど食べられそうな位の豆があったので初収穫。


害虫、ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫) _e0015501_09000869.jpg
つるありインゲンは?
とみていたら、葉っぱの上に沢山昆虫の黒い糞汁が付いています。

でも、犯人は見当たりません!!



隣のジャガイモの畝を見ると、
葉っぱがバリバリ食べられた跡。



犯人はもしかしたらそこに居た・・・
害虫、ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫) _e0015501_09232269.jpg
(ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫) (カメムシ科))!!




このブチヒゲカメムシは、ウィキペディア(Wikipedia)によると、
夏にはアカヒョウタンハリバエに寄生される。とのこと。
ハリガネムシに寄生されるカマキリの話も有名ですが、
昆虫も自然界で生き延びるために熾烈な戦いをしているのですね。

また、マメ科の実の汁を吸われたマメは跡が残り大きくならないとのこと。
畑での産卵場所は、マメ類、ジャガイモ、ナス、アスパラガス、カボチャなど広範囲だそう。

以前、枝豆の豆がいつまで経っても大きくならなかったのは
この虫に遣られていたのかも?



これからの季節、インゲン、ササゲ、カボチャ、トマト、ニンジンなど、
しっかりパトロールして、被害を最小限に食い止めなくては!!


みなさまもお気を付けくださいね!!





# by Mary_s | 2020-06-23 22:01 | 昆虫類 | Trackback | Comments(0)